元気ないきものにあこがれてぼくたちは

良いか?俺は毎日明るく楽しく生きるのだ

「アド・アストラ」はギャグ映画じゃないのか?という妄念とその結果

※この記事は公開中の映画アド・アストラの激しくもおぼつかないネタバレを含みます。これから観る予定の方はブラウザバックされることをオススメします。
※あと火星DASH村オデッセイのネタバレも含みます


必ず、連れて帰る——

はい。

ブラピ・SF・父探しと、 いつも心にタイラー・ダーデン を携えて生きている男の子なら観に行かない理由がないのでは?という三拍子が揃った映画アド・アストラ
最近ならワンスアポンアタイムインハリウッドでやはりブラピは良いものよ…と思った方も多いのではないでしょうか
映画牧場の乾いた太陽に照らされたブラピのその、シワのグッと増えた横顔を観ながらああきっとブラピはしわくちゃのおじいちゃんになっても「俺たちのこうなりてぇカッケー男」でいてくれるんだろうな…と涙が出てきたものです


話はアド・アストラに戻りまして

うみひろちゃんもそんなこんなでかなり楽しみに公開日を待ち構えていました
楽しみにしてるもんだから何回も予告編をyoutubeで見直したりね、するわけです
でも結構、予告編から得られる情報って限られてませんか?

①お父さんが太陽系の彼方にいる
②お父さんはヤベーやつかも
③必ず、連れて帰る——

テキストにすると得られる情報ってこんだけなわけです、公式サイトを見てもこれ以上のことはほとんどわからない
楽しみ、早く観たいという気持ち+情報をギッと制限された状態、この状態が続くとどんなことが起こるかわかりますか?

そうです妄想が始まりますね

ああでもないこうでもないと妄想が膨らむうちに、そんなに楽しみにしちゃって…実際グッとこない映画だったらどうするの?という生来のネガティヴまで加わって、気づけばアド・アストラにたいする妄念が出来上がっていました

アド・アストラ、もしかしてギャグ映画なんじゃないの?

そんなわけねえだろと今なら思うんですけど、そのときの私といったら鼻先にニンジン(予告編)をぶら下げられて飢え続けている状態なわけですから、そういった極限状態では妄念が沸くのもまた是非もなしなのかな?とも思います(思いますじゃないよ)


写真の中のトミー・リー・ジョーンズとか


カメラ映りの悪い(二重の意味で)トミー・リー・ジョーンズとか


意味深に覗くドナルド・サザーランドとかが

なんでかギャグに思えてくる

まあまあまあ
まあまあまあまあ
この現象って個人的にはままあるんです、こちらが持ってる情報が少ない中でトミー・リー・ジョーンズのようなネームバリューのすごい俳優を出されると「主人公の行方不明のお父さん」というよりは「を、演じているトミー・リー・ジョーンズと認識してしまうというか

演者の演技力とかハマり具合とか関係なく演じてる感が大げさに強調されてるように感じられて、結果ギャグのように感じるっていう、そういう現象ありませんか?

コントなんてそうじゃないですか、演じることを強調することで笑いにする、コメディにするギャグにする


ドナルド・サザーランドなんて予告編の時点ではどんな立ち位置かもわからないので、なんとなくキーパーソンぽい白髪の老人、というのがインターステラーマイケル・ケインとかぶるのも相まってこう、そういうコント感が、コメディ感が、ギャグ感が、加えて主人公がネームバリューにもほどがあるブラピ…ああーッもうこの話は虚構だ!!っていう…※そんなことを感じる私がおかしいというのは重々承知しています

あー誰かわかってくれないかな〜この感覚〜(妄念だからね)



ここまではマジの妄念なのでハハッと流していただいて、以下実際に鑑賞後の感想になります
マジでおぼつかないながらも激しくネタバレしているので観る予定のある方はマジ読まないでね
個人的には観て楽しい映画だと思うので、こんな拙いネタバレを読んで観なくていーやってなるのは勿体無いしブラピに顔向けできなくなっちゃうので…(妄言が大渋滞)


もう観た或いはネタバレ程度では心の太平が少しもさざめかないという方はれっつごー!




アド・アストラ、鑑賞後の感想です
ところどころギャグでした

総評:ホントはもちょっと尺あったでしょ?
実際予告編にあって本編にないシーン、そこはいるやろなシーンあったし…
本当はもっと長かった物語を時間の都合なのかバツバツッとブツ切りにしてくっつけ直して、それでももともと抑揚のない物語なので抑制の効いた物語なのでそんなに違和感もなく観れるんだけど、観終わったあと「どんな話だった?」と聞かれると答えられない、これがメインテーマ!というにはどの要素も…という感じ、もののたとえよ?


互いに尺を食い合う二つの主軸

この映画にはメイン要素が二つあり、
一つは「SF」
もう一つが「父子の関係が根っこに巣食った主人公の精神的成長・カタルシス
だと思われます
で、どちらも単体だとわりとはしょり気味だったりガバちょだったりで印象が薄い

恐らくこの二つのメイン要素がお互いに補完しあったりいい感じに錯綜することを狙っているんだろうな〜というシーンはありましたが、というよりはSFとヒューマンドラマが互いに尺を食い合っている地獄という印象を受けました

ストーリーラインとしては
父親がいなくなったことに起因する主人公の内向的というか排他的というか他人に心を委ねることができないってところを物語を経てセラピーして、ペル・アスペラ・アド・アストラ、困難に耐えて星に至る、解決する、身近な人に心を委ねて生きていくのが人間のしあわせだよね…という星に至る、というもの

でもこの映画はSFもしてて舞台が宇宙で、基本的に主人公は一人きりです

だから他人に心を委ねることができるようになったかな?ってテーマを回収するためには、あんなトンデモいきなりギャグみたいな展開をとってでもなんとか速やかに地球に帰還して、最後の元奥さんとのシーンのための尺を捻出しなきゃなんないんですよね
人間関係の掘り下げ、というか人間関係の中で主人公がどう振る舞うのか、それがどう変わっていったのかがわかるシーンがなく、それゆえオチにたいしてなんとか説得力があるのがこの映画では元奥さんしかいないから
「行かないで」と言えなかった主人公が「もう一度会いたい」と言えるようになったんだね!海王星行って良かったね!という展開にするしかないので…


映像はとても綺麗でそれっぽくわくわくする
ただこのそれっぽさ・まじめにSFしてくれそうな感じのテンションもアド・アストラにおいては仇になっている気がします
このそれっぽいテンションでずっときたのに最後にあんな、すべての宇宙考証をぶん投げた宇宙船ケフェウスへの帰還および地球への帰還をやってしまうので、その先のヒューマンドラマ的オチもなんだかとってつけたような、安っぽい印象になってしまう
頑張って海王星までお父さんに会いに行ったら、仕事も恋も地球への帰還も上手く行きました!という、進◯ゼミ漫画的な…あるいは一時期のほ◯怖的な…(クレームでもあったのか、取ってつけたように「怪奇現象にあったけど、仕事も恋も上手くいってます!」とオチをつけた話が乱立していた時期ありましたよね)

主人公が宇宙船ケフェウスに駆け込み乗車して、成り行きで先に乗っていた乗員3名を全員死なせるっていう地獄のようなシーケンスがあるんですが、「リマ号の中で反乱が起き、やむなく乗員を死なせた」という経緯のあるお父さんと主人公をダブらせる狙いがあるのかな…とは思うんですが、だからなんなのかわからなかったです
そもそもこの時点ではお父さんの経緯(映像記録による報告)が真実かどうかわからないしね

SF・ヒューマンドラマ二つのメイン要素が食い合ってるところにお父さんはなんなん?っていうサスペンス要素まであるんで、結局なにもかもが不明瞭なまま、観てる側としてもこれから火星だ!海王星だ!お父さんに会いに行くんだ!と言われてもどういうスタンス・モチベーションで観てればいいのかわからないっていう、そうこうしてるうちに主人公は何かいつのまにか悟ってるし、あっさり地球にも帰れるし、悩みは解決したし奥さんともヨリ戻せそうですfin...

…よ、よかったね

っていう感じの映画でした

月面の街や火星の街とかいろいろ、ワクワクする要素はたくさんあったので観て良かったと思います
「紛争地域だから」「襲撃あるかも」という前フリを散々しておいて紙装甲で出かけて行って案の定襲撃されて大ダメージ受ける展開にはギャグにも流儀ってもんがあるやろがいという気持ちになりましたが
ナンバーワン大好き映画ではないけど、ふつうに…という感じ





この映画は丁寧なコメディ映画なので、ガチンコランデブーで救出という、T○KIOすぎる脳筋すぎるトンデモすぎるクライマックスでも最高に熱かったんだね